日産自動車株式会社(本社:神奈川県横浜市西区、代表執行役 社長兼最高経営責任者:内田 誠、以下:日産自動車)、一般社団法人スーパーシティ AiCT コンソーシアム(福島県会津若松市、代表理事:中村彰二朗、以下:AiCT コンソーシアム)は、22 日、「スマートシティ会津若松におけるカーボンニュートラル実現に向けた連携協定」に合意しました。2 者は、EV を核とする大規模なエネルギーマネジメントの構築、再生可能エネルギーの活用方法、EV 保有の新たな在り方などを共に探究し、会津若松市がレジリエントな日本を代表する美しい脱炭素都市となるべく、長期的に行う実証実験において協業致します。
まず、AiCTコンソーシアムの会員企業が入居する会津若松市内のICTオフィスビル「スマートシティAiCT」に、太陽光パネルを設置するとともに、再生可能エネルギーの蓄電設備として、日産自動車のEV「日産アリア」5台からなるシステムの検討を開始します。太陽光から「日産アリア」に充電した電力をスマートシティAiCTへ給電、再生可能エネルギーの利用率向上と、建屋電力費用の削減を図ることで、EVを活用したエネルギービジネスの有効性を検証します。さらに、これらのEVを活用して、モビリティビジネスとの両立性も検討してまいります。
また、市内でのEVの使用状況やバッテリー状態をAIで予測し、再生可能エネルギーの発電予測と合わせて、地域エネルギー活用の最適化を検証します。
長期的には、需要家(オフィス、店舗、工場、住宅など)ごとの電力の余剰分や不足分を P to P(Peer toPeer)で取引を行い、エネルギーの地産地消を促す実証実験にも取り組む予定です。
これらの結果を踏まえ、市民の行動変容を促す仕掛け作りを行い、モビリティとエネルギーのバランスを保つことで、より利益を産むサステナブルなビジネスへの創出へと繋げてまいります。
日産自動車は、2010年に世界初の量産型100%EV「日産リーフ」を発売以降、EVならではの新たな価値やワクワクを提供し続けるとともに、2018年5月より、EVの普及を通じて、環境、防災、エネルギーマネジメント、観光、過疎などの地域課題解決を目指す、日本電動化アクション『ブルー・スイッチ』を、全国の自治体や企業、販売会社と共に推進しています。また、2030年代早期には、主要市場で投入する新型車すべてを電動車両にすることを宣言、電動化をリードしながら、SDGsの達成やカーボンニュートラルの実現に向けた取り組みを加速しています。
AiCTコンソーシアムは、オプトインによるデータ活用とパーソナライズによる市民中心のスーパーシティ実現に向け、2021年に設立されたコンソーシアムです。2011年にアクセンチュア・会津若松市・会津大学の産学官連携で始まった東日本大震災からの復興事業が、本コンソーシアムの基礎となっています。本コンソーシアムでは、10年以上をかけて会津で培ってきた知見、プラットフォーム、ネットワークをもとに、日本のあるべきスマートシティのモデルを、全国に展開していくこと目指しています。
持続可能な社会の実現と日本の国際競争力強化のカギを握るのは、地方の自立と成長であり、そのためにはデジタルの活用が欠かせません。会津を舞台に10年かけて築き上げてきた日本のあるべきスマートシティのモデルは、日本先端のモデルとして認知されています。 日産自動車やアクセンチュア株式会社といった企業のほか、市内の地元企業、団体など、約70の会員企業・団体が、組織の枠を超えたコラボレーションを実践しています。2015年には、会津若松市が、アクセンチュアの支援のもと、スマートシティのデジタル基盤となる都市OSを導入しました。この基盤を中心に、モビリティ、エネルギー、観光、防災、決済領域など、幅広い分野のスマートシティサービスが、志を共にする企業によって開発、運用されています。
日産自動車は、AiCTコンソーシアムが実践する市民中心のスマートシティ構想と、長年の実績に裏付けられた先進性に共感し、2021年8月にAiCTコンソーシアムに入会しました。志を同じくするAiCTコンソーシアム企業と、更に幅広い様々な連携を進めることも期待しています。
今後、日産自動車、AiCTコンソーシアムは、今回の取り組みを他の都市へのモデルケースとして、将来、日本全国区へと広げていくこと、そして日本全体のカーボンニュートラル実現に貢献出来ることも視野に、連携を強化してまいります。
以上
【本件に関するお問い合わせ】
日産自動車株式会社:グローバルエクスターナル広報部 (045-523-5521)
一般社団法人スーパーシティ AiCT コンソーシアム: (アクセンチュア 広報室 accenture.jp.media@accenture.com)